
ゴルフが趣味なら「新型シエンタにゴルフバッグ(キャディバッグ)がいくつ積めるのか?」気になりますよね。
 
ゴルフバッグは大きくてかさばるし、シエンタは最大7人乗車できるミニバンとはいえ、全員のゴルフバッグを詰め込めるほど荷室は広くありません。
 
結論を先に言うと、新型シエンタにゴルフバッグは3個まで収納できます。
 
シエンタのゴルフバッグ積載量
| 条件 | 種類 | ゴルフバッグ搭載数 | 
| サードシートまで使用時 (3列フル乗車の状態)  | 
  | 
搭載できません。 | 
| セカンドシートまで使用時 (3列目を格納した状態)  | 
  | 
長さ46インチのゴルフクラブが入る9.5インチのゴルフバッグが3個収納できます。 | 
【2列シート車】
| 条件 | 種類 | ゴルフバッグ搭載数 | 
| セカンドシートまで使用時 (2列フル乗車の状態)  | 
  | 
長さ46インチのゴルフクラブが入る9.5インチのゴルフバッグが3個収納できます。 | 
※ゴルフバッグのみです。シューズバッグ・ウェアバッグは含まれておりません。
トヨタの公式サイトによると、新型シエンタの荷室にゴルフバッグを3個収納できると書かれていますが、ゴルフバッグを横置きすれば4個収納できますね。
 
ただし、乗車人数は4人となり、座る場所も「運転席1人」・「助手席1人」・「2列目シート1人」・「3列目シート1人」になります。
 
シエンタにゴルフバッグをどのように積めるのか、画像付きで詳しく解説していきます!
 
 
シエンタの荷室サイズの詳細はこちら
シエンタ検討中の方へ
お願いです。シエンタを高く買わないでください。
シエンタは値引き交渉よりも、○○するだけで安く買えるのに…。
多くの人が損をしている、その“盲点”とは?
あなたが見たことも聞いたこともない方法が、ここにあります。
知らないと大損!
シエンタを『68万円以上も安く』買えた方法を詳しく見る※誰でもできる簡単な方法です
シエンタはゴルフバッグを縦に2個収納できる

上記画像の通り、シエンタの荷室はゴルフバッグを余裕で縦積みできちゃいます。
(ゴルフバッグを3個用意できなかったので、1個だけ積んでみた…)
 
ただし、デッキアンダートレイを使わないと、高さのあるゴルフバッグを縦に積み込むのは無理です。
 
シエンタの荷室サイズを見ても、ゴルフバッグを縦に置けるのは2個が限界かなと…。
 
シエンタの荷室サイズ
| 荷室高 | 1,085mm | 
| 荷室幅 | 1,260mm | 
| 荷室フロア高 | 505mm | 
また、ハイブリッド車はデッキアンダートレイの片側が補助バッテリーでスペースが埋まっているため、ゴルフバッグを縦に積めるのは1個が限界ですね。
 

つまり、シエンタにゴルフバッグを縦置きで積めるのは1個~2個だけ。
 
ゴルフバッグを3個以上積みたい場合は【横置き】にしましょう。
 
3列4人乗車ならゴルフバッグを横に4個収納できる

画像参考元:https://kakaku.com/article/pr/15/07_sienta/p2.html
2列目シート、3列目シートともに片側だけ格納すれば、長さ130cm(9インチ)のゴルフバッグを横置きで4個積み込めます。
 
この状態なら4人乗車でゴルフ場へいけますね。
 
でも、ゴルフバッグを横置きすると「長いウッドのグリップをそのへんにぶつけて傷がつくかも」とか、不安な部分も正直あります・・・。
 
だからシエンタにゴルフバッグを横置きするときは、傷を防止するためにクッション等の緩衝材で養生するのを忘れないようにしましょう!
 
3列フル乗車の状態はゴルフバッグを収納できない
シエンタに3列フル乗車(7人乗り)の状態でゴルフバッグを収納するのは無理です。
 
なぜなら、荷室の【奥行き】が370mmしかないからです。
 
シエンタは荷室の【高さ】や【横幅】はあるものの、奥行きがめっちゃ狭いんですよね…。
 
だから3列目に人が座ると、荷室の奥行きが確保できず、ゴルフバッグを縦に置けないのです。
 
シエンタの3列目シート使用時の荷室の広さは、ちょっと心ともないですね…。
 
ファミリー層からの「シエンタを買って後悔した!」っていう声が多いのも、荷室の狭さが原因のようです。
 
シエンタを買って後悔した人の口コミはこちら
シエンタの2列シート車ならフル乗車でもゴルフバックは3個収納できる
シエンタのグレードには、5人乗りの【2列シート車】がラインナップされています。
 
2列シート車であれば、荷室の奥行きが970mm確保され、3列目シート車に比べて2.5倍以上も広くなっています。
 
荷室の奥行きが970mmあれば、フル乗車(5人乗車)でもゴルフバックは3個収納できます。
 
ただし、シエンタの2列シート車でも、5人全員分のゴルフバックは収納できません。
 
多人数乗車でゴルフに行くなら、シエンタよりもボディサイズが大きいヴォクシーがおすすめですね。
 
ライバル車のフリードもゴルフバッグは3個収納が限界

シエンタのライバル車であるHONDA フリードもゴルフバッグは3個収納が限界です。
 
シエンタもフリードもボディサイズ・荷室サイズが一緒なので、当たり前ではありますが…。
 
フリードの荷室サイズ
また、フリードもシエンタも、3列目シートを格納しないとゴルフバックを3個収納するのは無理ですね。
 
フリードは3列目シートを跳ね上げて格納するため、ゴルフバックを横にして積んだとしても、格納した3列目シートの横幅が邪魔で高くは積めません。
 
FREED+(フリード プラス)であれば、3列目シートに『ダブルフォールダウン機構(3列目シートを前に折り畳める)』が採用されているので、より多くのゴルフバックを積めるでしょう。
 
ダブルフォールダウン機構のシート格納イメージ
シエンタ検討中の方へ
多人数乗車でゴルフ場へ行くならヴォクシーがおすすめ

多人数乗車でゴルフ場へ行くなら、ゴルフバックが最大8個収納できるヴォクシーがおすすめです。
 
ヴォクシーのゴルフバック積載量
| 条件 | 種類 | ゴルフバッグ搭載数 | 
| サードシートまで使用時 (3列フル乗車の状態)  | 
ハイブリッド車(7人乗り車) ガソリン車(8人乗り車)  | 
長さ46インチのゴルフクラブが入る9.5インチのゴルフバッグが4個収納できます。 | 
| セカンドシートまで使用時 (2列フル乗車の状態)  | 
ハイブリッド車(7人乗り車) ガソリン車(8人乗り車)  | 
長さ46インチのゴルフクラブが入る9.5インチのゴルフバッグが8個収納できます。 | 
また、ヴォクシーにゴルフバッグを縦積みして積む場合は4個が限界です。
 
シエンタと同じことですが、ゴルフバッグを縦積みする場合は、ヴォクシーのラゲッジスペースの『アンダーボックス』は開ける必要があります。
 
詳細はこちら
まとめ
- シエンタにゴルフバッグは最大4個収納できる
 - シエンタにゴルフバッグを縦置きして収納できるのは1個~2個が限界
 - シエンタにゴルフバッグを横置きして収納できるのは3個~4個が限界
 - ライバル車のフリードもゴルフバッグは最大3個まで収納できる
 - 多人数乗車でゴルフ場へ行くならヴォクシーがおすすめ
 
シエンタは最大7人乗車できるミニバンですが、7人全員乗車すると荷室サイズがめちゃくちゃ狭くなります。
 
ゴルフバッグを積むなら、3列目シートを倒して荷室幅を確保し、座るのは2列目シートまでがベスト。
 
つまり、シエンタでゴルフ場へ行くなら3人~4人まで。
 
それ以上の人を乗せて行くなら、シエンタよりもボディサイズ・荷室サイズが大きいヴォクシーがおすすめです。
 
シエンタをついに購入!しかも人より68万円以上も安く買えた理由がスゴイ
僕は今まで10年落ちのヴィッツに乗っていました。
もうだいぶ古くなってきてたので、前から欲しかった「シエンタ」に乗り換えようと、まずはディーラーに行ってみることに。
たくさん見積もりをとって、交渉もがんばった結果、、、
「20万円値引きします」とのことでした。
…むむむ。
「やっぱりこんなもんか… これくらいが限界だよな」
そんなふうに思ったときでした。
「いま決めてもらえるなら、ヴィッツを5万円で買い取りますよ」
ディーラー営業マンがそんなことを言ってくれたのです。
…!? まじ?
10年落ちで正直ボロボロだったので、値段なんてつかないだろうと思っていたヴィッツです。
うれしいような、かなしいような…。
なんですけど。
「5万円でも値段がついただけマシかぁ 」と思いました。
シエンタの値引き20万円とヴィッツの下取り5万円で、25万円の値引き。
「 まぁそんなに悪くはないかな 」
そんなことを思いながらも、結局その日は決めることが出来ず...。
とりあえず一旦家に帰って考えることにしたのです。
...僕の判断は正解でした。
商談中はその場の空気に流されそうになりましたが、ちょっと冷静に考えてみました。
「 いや待て。新車買うんだし、、もっと値引き出来ないのか? 」
そう思い、色々調べていると、、、
僕は、ある事実を知ってしまったのです。
それは...
ディーラーの交渉テクニックにまんまと騙されていた!ということです。
危うく、ディーラー営業マンに騙されるところでした・・・!!
どうゆうことか説明しましょう・・・。
実は、そもそも僕のヴィッツの価値は「5万円」なんかじゃなかったんです。
自分の愛車の相場を知らない僕たち一般人に、ディーラーは少なくとも10万円くらいは下取りを安く見積もっているらしいのですよ。
これはディーラーがよく使う手で、「値引き充当」というようです。
「値引きを高くするかわりに、下取りを安くする」というディーラーのテクニックです。
あやうく、のせられるところでしたよ…
せっかく値引き交渉が上手くいったと思っても、、、
「下取り」で損してたら何の意味もない
ですからね…
「じゃあ、僕のヴィッツは本当はいくらで買い取ってもらえるんだろ!?」
当然そう思います。
期待に胸をふくらませながら、さらに調べてみると…
とんでもない事実が発覚…。
それは、ある無料のサービスを使うことで、、、
僕のヴィッツにビックリするくらいの値段がついた!ということでした。
そのサービスがこれです。
↓このような感じです!
愛車の相場や最高の買取価格がすぐに分かるようになってます!
しかも全国対応で、同じ車でも買取業者によって大きく査定金額が異なる場合があるので、自分で思っている以上に高値がつくことが多いようです。ガリバーをはじめ、大手の買取専門業者が自分の車の買取価格を競ってくれます。
そして、どんどん価格が釣り上がっていった結果・・・
なんと…
僕のおんぼろヴィッツが58万円で売れることがわかったんです!!
さすがにこれには僕もびっくりしました…^^;
ディーラー下取りで5万円と言われた僕の車が、無料査定を使っただけで58万円になったわけですからね…。
ちなみにシエンタ自体の値引き20万円も含めると、20万円+58万円で、、、
おそろしいことになります。
ほんと、もしこのサービスを利用していなかったらと思うとゾッとしますよね…。
事前に無料査定をして、準備をしておくことが重要!
車を乗り換える前に、事前に愛車の本当の買取額を知ることが大切だと痛感しました。
知らないということが一番こわいのです。
あの日、ディーラーでくそ真面目に交渉し、その場で決めてしまっていたら、、、58万円をドブに捨てるようなものでしたから。
僕が使ったこの無料査定サービスは、1分くらいですぐに相場価格が知れるし、すごく使いやすかったです。
車の値引きで失敗したくない人や、愛車の最大の買取価格を知りたい人なら、使わない手はないです。
もちろんですけど、もし査定額に納得できなかったら無理に売らなくて大丈夫ですし。
無料なので、一度試してみるといいですよ!
												
